UP TO 1% — REMAMBO CASHBACK LOYALTY PROGRAM


Home > Mercari > 人文 >

これからの非常食・災害食に求められるもの 災害からの教訓に学ぶ

これからの非常食・災害食に求められるもの 災害からの教訓に学ぶ
Please read the product description carefully as the listing photos may not match the actual product.

645 yen (US$4)

Condition: Used (no noticable damages or stains)
Inland shipping: free
Estimated shipping date: Ships in 2~3 days
Shipping method: らくらくメルカリ便
Seller: 純の本棚|2冊目同梱なら値引き可能
Seller Rating: +15286 -22

Buyer Protection

→ What is Buyer Protection?
Add to Cart

Item ID: m66342924615

View item on Mercari

Product Description

* The item description provided by the seller is automatically translated.
In some circumstances, the automatic translation may not provide a clear or accurate description, so please only use it as a reference when placing bids or orders.


「これからの非常食・災害食に求められるもの 災害からの教訓に学ぶ」 新潟大学地域連携フードサイエンス・センター 定価: ¥ 2500 #新潟大学地域連携フードサイエンス・センター #本 #社会/社会・福祉 M650A505-715 ~ 災害の多い我が国において、「非常食・災害食」は未だに確立されていません。 平成16年10月、食品関連企業1000社以上を有する新潟県が中越大地震に遭い、多くの困難の中から浮き彫りになりました。  そこで震災1年を機に、阪神大震災、国際緊急援助の関係者とともに、災害食の確立に向けたシンポジウム「食からの復興:災害からの教訓に学ぶ」を開催いたしました。  中越大地震の際に全国より頂いた多くのご支援への御礼の一つとして、このシンポジウムの英知を全国、全世界の災害に役立てるため、本書を刊行しました。 1)個人が、行政が、非常食・災害食として用意すべきものは! 2)被災地での食の確保。 3)高齢者、病弱者、子供の食は乾パンでよいのか? 4)必要な食料は、被災後、時系列的に変~~わる。 5)救援者の食料(レスキュー隊、国際緊急援助隊)とは? 6)口腔ケアが重要。 7)被災地での食品ゴミ問題。 8)今後の「非常食・災害食」に求められる機能     がポイントです。 災害時の「食」に関連する被害を減少させ、また「食」を原動力として震災復興を少しでも早めるため、本書をご活用ください。 食品や防災の関係者、指導者、そして個々人にとって、すぐに活用できる貴重な内容です。~ 目次 第1章 阪神大震災被災者の視点から 第2章 日本の国際緊急援助隊における食糧について 第3章 避難所での口腔ケアと食について 第4章 被災生活における食の問題―中越地震「被災生活アンケート」から 第5章 非常食の現状と課題 第6章 災害への取り組み 第7章 今後の非常食、災害食に向けて―シンポジウムの総合討論から サイズ A5判/ページ数 151p/高さ 21cm 商品コード 9784771200371
これからの非常食・災害食に求められるもの 災害からの教訓に学ぶ

これからの非常食・災害食に求められるもの 災害からの教訓に学ぶ

これからの非常食・災害食に求められるもの 災害からの教訓に学ぶ

これからの非常食・災害食に求められるもの 災害からの教訓に学ぶ


Related items

By using our website, you agree to our Privacy and Cookie Policy.
Our Shipping And Payment Providers